私は猫はひとりで留守番もするくらいだから、犬ほどニンゲンを必要としない=甘えん坊じゃないと勝手に思っていたのですが、どうやら違ったようです。
くま家のおばさん猫、ふだ&ぐるばは甘えん坊でした。

特にぐるばは「おまえは犬か?」と思うくらいにニンゲンを必要としてスキンシップをしてきます。
同居人の膝の上に乗って(というか抱かれて)、だらだら甘えています。

ふだも撫でてやると、顔をすりすりしてきます。

私の足元にきて、顔をすりすり。
そして毛の抜けが激しいふだは、すりすりした後は「ふだ毛」がたっぷり。
一緒に暮らして半年、初めから人懐こかったぐるばはより一層人懐こく甘えてきて、臆病だったふだも自分から我々に寄ってきて甘えてくるようになりました。
大分、2匹の行動も変わりました。
たぶん、我々の猫たちに対する行動も変わったと思う。
ペットは家族の一員とはよく言ったものだ。
まさしく今、それを実感しています。
<今日のポ語>
rozstanie (別れ、別離)
”ろっすたにぇ”
人生は出会いと別れの繰り返しなのですが、別れはいつもつらいです。
今回、私は初めて猫との別れを半年後に経験するのか、と思うと淋しさがあります。
ニンゲンは涙を流したりして感情を表すけど、猫はそういうことないんだろうなぁ~、さらっとした別れなのかなぁ~と漠然と考える時があります。
にほんブログ村