
先週末から急にローラは暑くなり、毎日30度を越えています。
しかもサンダーストームがたまにあるものだから、どどっ~と雨が降り、その後また暑くなり湿度もたっぷりです。
お陰で芝の伸びる速度が速い速い。
暑いと食欲激減になる私。
なぜか昨日は「和食」が食べたくなり、お気軽に買いに行くところはないので、やむなし作ってみた。
豆腐のそぼろときんぴらごぼう。(おととい作った残り物の焼きそばも食卓にのせてみた。)
材料(豆腐、ごぼう)は先週セントルイスのグローバルマーケットで調達しました。
私は料理は大の苦手なので、細切りや千切りは出来ないのです。
かなりいい加減な見栄えですが、味はまあまあでした。
たまに、無性にしょうゆ味のものやお煮付けが食べたくなります。
やはり、日本人だなと思う瞬間です。
同居人が無性に食べたくなるものって何だろう?
やはり「肉類」かな。
おいしいソーセージが食べたいって言うものね。
しかし、今日も暑い。
こういう日は、そーめんやざるそばかな?
さて、夕食の支度でもするか。
<今日のポ語>
lato (夏、rok(年の複数)で、年、年齢)
”らと”
日本の夏は高温多湿です。
ローラの夏もそれに近いです。(日本よりは湿度はちょっとだけ低いかな)
なので、とても不快です。
ポーランドの夏は(グダンスク)、気温は30度を越えることはほとんどなく、湿度もあまり高くなく過ごし易い。
ローラでは真夏に外を歩くのは暑くて大変ですが、グダンスクでは爽快。
そんなところで育った同居人は、ローラの夏は大変過ごしにくく、いつも暑い暑いといって息をきらせています。
にほんブログ村